えっ!まだ7割の歯科医院がタービンを滅菌してなかったの?!

5月18日の読売新聞に「歯削る機器7割使い回し」という記事が載りました。

私の感想は「まだ、7割もタービンやバーを滅菌していない歯医者があるの??」という感じでしす。

新聞の表現を正式名は「ドリルの柄=タービン」、「ドリル=バー」というふうになります。

その後、歯科材料屋さんによると、大量のタービンの注文が入って、生産が追い付いていないらしい。

実際はタービンだけ買ってもダメなんです!『クワトロケア』という秘密兵器が必要なのです。


 

 

 

 

 

 

当院ではどうなっているか? もう15年以上前からちゃんと滅菌しています

使ったタービンは水で洗った後

秘密兵器クワトロケアに入れます

 

 

 

 

 

 

 

クワトロケアはタービンの内部の汚れを高圧のオイルで洗浄する器械なんです!!

だから、この器械が無くて、滅菌したらどうなるか?

タービンの汚れが内部で溜まって壊れます。だから、タービンの本数をそろえても、

内部の洗浄器械がないと、続かないのです

 

内部を洗浄した後、滅菌器に入れます。

普通滅菌する場合はオートクレーブをいう滅菌器を入れますが、

1時間ぐらいかかります。そこで、ステリマスターをいう15分ぐらいで

同等の滅菌ができる器械をつかいます。

ステリマスター (今の名前はステイティム)

 

 

 

 

 

 

 

タービンとかコントラ(エンジン用のドリルの柄)は絶えず使うので、

袋に入れてません。出来立てはアツアツです。

この器械は乾燥の時間が無いので、早く滅菌できるのです。

 

弱点はドイツ製(カボ社)であることです。

KaVo(カボ)社は1908年にドイツのベルリンでできた会社です。

1928年には世界で初めて、滅菌できるタービンを作った会社でもあります。

 

ところが、時々壊れるのです。

しかも、全く機能とか関係ないところが・・・

滅菌器の蓋がとれる・・・滅菌はできます

滅菌器の表示部に水滴がついて見えない・・・滅菌はできます

滅菌用の籠が入るところがガクガクして動く・・・滅菌ができます

etc・・・

歯科材料屋のN川君が修理と点検をしてくれます

 

 

 

 

 

 

 

そこで日本製もあります

EX クレーブⅡ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本製は壊れません!!

しかし、10年前にはありませんでした・・・(^^)

医療承認を取るのに時間がかかったと思います。

 

一台は予備なのです。

このような器械をそろえていないと十分な滅菌ははできません。

 

 

タービンに付けるバー(=ドリル)もこの器械で滅菌します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯の根っこの中を治療するリーマー、ファイルもこの器械で滅菌します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

治療中絶えず袋を破っています(^^)

たかさき歯科医院

奈良県香芝にあるたかさき歯科医院です。 このブログは院長とスタッフで運営しています。